Page 341
ਝਝਾ ਉਰਝਿ ਸੁਰਝਿ ਨਹੀ ਜਾਨਾ ॥
おお、生き物よ!あなたは世界(の執着)に巻き込まれ、そこから自分自身を解放する方法を知らない
ਰਹਿਓ ਝਝਕਿ ਨਾਹੀ ਪਰਵਾਨਾ ॥
あなたは躊躇し、神を受け入れていません
ਕਤ ਝਖਿ ਝਖਿ ਅਉਰਨ ਸਮਝਾਵਾ ॥
なぜあなたは他人を満足させるために議論するのですか
ਝਗਰੁ ਕੀਏ ਝਗਰਉ ਹੀ ਪਾਵਾ ॥੧੫॥
なぜなら、喧嘩をすることによって、あなたは喧嘩を見つけるからです。15
ਞੰਞਾ ਨਿਕਟਿ ਜੁ ਘਟ ਰਹਿਓ ਦੂਰਿ ਕਹਾ ਤਜਿ ਜਾਇ ॥
神があなたの心の近くに住まわれていること、あなたは神以外にどこから遠くに行きますか
ਜਾ ਕਾਰਣਿ ਜਗੁ ਢੂਢਿਅਉ ਨੇਰਉ ਪਾਇਅਉ ਤਾਹਿ ॥੧੬॥
わたしが全世界を求めてきた主を,わたしは近くにお見いだしました。16
ਟਟਾ ਬਿਕਟ ਘਾਟ ਘਟ ਮਾਹੀ ॥
神の困難な道は人間の心の中にある
ਖੋਲਿ ਕਪਾਟ ਮਹਲਿ ਕਿ ਨ ਜਾਹੀ ॥
ドアを開けて彼の宮殿にたどり着いてみませんか
ਦੇਖਿ ਅਟਲ ਟਲਿ ਕਤਹਿ ਨ ਜਾਵਾ ॥
常に安定した主を見て、あなたはどこにも揺らぐことはありません
ਰਹੈ ਲਪਟਿ ਘਟ ਪਰਚਉ ਪਾਵਾ ॥੧੭॥
皆さんは主にしがみつき,心は幸福になるでしょう。17
ਠਠਾ ਇਹੈ ਦੂਰਿ ਠਗ ਨੀਰਾ ॥
(おお、生き物よ!このマヤの蜃気楼の水から身を遠ざけてください
ਨੀਠਿ ਨੀਠਿ ਮਨੁ ਕੀਆ ਧੀਰਾ ॥
大きな困難を伴いながら、私は自分の心を忍耐強くしました
ਜਿਨਿ ਠਗਿ ਠਗਿਆ ਸਗਲ ਜਗੁ ਖਾਵਾ ॥
欺瞞によって全世界を飲み込んだ影
ਸੋ ਠਗੁ ਠਗਿਆ ਠਉਰ ਮਨੁ ਆਵਾ ॥੧੮॥
私はその欺きを欺いてきました、私の心は今幸せです。18
ਡਡਾ ਡਰ ਉਪਜੇ ਡਰੁ ਜਾਈ ॥
神への恐れが生じると、他の恐れは消え去ります
ਤਾ ਡਰ ਮਹਿ ਡਰੁ ਰਹਿਆ ਸਮਾਈ ॥
他の恐怖は、その恐怖に吸収されたままです
ਜਉ ਡਰ ਡਰੈ ਤ ਫਿਰਿ ਡਰੁ ਲਾਗੈ ॥
人が主への恐れをあきらめるとき,その人はほかの恐れに抱かれます
ਨਿਡਰ ਹੂਆ ਡਰੁ ਉਰ ਹੋਇ ਭਾਗੈ ॥੧੯॥
もし彼が大胆不敵であれば、彼の心の恐怖は逃げる。16
ਢਢਾ ਢਿਗ ਢੂਢਹਿ ਕਤ ਆਨਾ ॥
神はあなたの近くにおられますが、あなたはどこで神を求めますか
ਢੂਢਤ ਹੀ ਢਹਿ ਗਏ ਪਰਾਨਾ ॥
あなたの人生も外を探すのにうんざりしています
ਚੜਿ ਸੁਮੇਰਿ ਢੂਢਿ ਜਬ ਆਵਾ ॥
シュメール山に登り、人間が自分のデヒに入ってくると神を求める(つまり、自分の内面を見る)ことさえ、
ਜਿਹ ਗੜੁ ਗੜਿਓ ਸੁ ਗੜ ਮਹਿ ਪਾਵਾ ॥੨੦॥
神がこの(デヒの形の)砦の中に見いだされるように、このデヒの形の砦を造られたのです。20
ਣਾਣਾ ਰਣਿ ਰੂਤਉ ਨਰ ਨੇਹੀ ਕਰੈ ॥
戦場で奮闘し、悪徳をコントロールする能力を身につけた者、
ਨਾ ਨਿਵੈ ਨਾ ਫੁਨਿ ਸੰਚਰੈ ॥
お辞儀も悪徳にも対応しないもの、
ਧੰਨਿ ਜਨਮੁ ਤਾਹੀ ਕੋ ਗਣੈ ॥
世間はその人を幸運とみなし、
ਮਾਰੈ ਏਕਹਿ ਤਜਿ ਜਾਇ ਘਣੈ ॥੨੧॥
なぜなら、その人は一つの心を殺し、これらの悪徳のほとんどを捨てるからです。21
ਤਤਾ ਅਤਰ ਤਰਿਓ ਨਹ ਜਾਈ ॥
この現世は、渡るのに非対称な海であり、
ਤਨ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਮਹਿ ਰਹਿਓ ਸਮਾਈ ॥
目、耳、鼻などが世の汁に浸っているので、交差することができないもの、
ਜਉ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਤਨ ਮਾਹਿ ਸਮਾਵਾ ॥
しかし、世界のジュースがデヒの中で破壊されたとき
ਤਉ ਤਤਹਿ ਤਤ ਮਿਲਿਆ ਸਚੁ ਪਾਵਾ ॥੨੨॥
そのとき、(被造物の)魂は至高の光に吸収され、至高の魂は真の姿で見いだされる。22
ਥਥਾ ਅਥਾਹ ਥਾਹ ਨਹੀ ਪਾਵਾ ॥
神は計り知れない御方です。その深さを知ることはできません
ਓਹੁ ਅਥਾਹ ਇਹੁ ਥਿਰੁ ਨ ਰਹਾਵਾ ॥
主は永遠ですが、この体は安定していません(つまり、土になる)
ਥੋੜੈ ਥਲਿ ਥਾਨਕ ਆਰੰਭੈ ॥
小さな土地で、人間は都市を建設し始める
ਬਿਨੁ ਹੀ ਥਾਭਹ ਮੰਦਿਰੁ ਥੰਭੈ ॥੨੩॥
柱がなければ、彼は宮殿を破壊したいのです。23
ਦਦਾ ਦੇਖਿ ਜੁ ਬਿਨਸਨਹਾਰਾ ॥
この世界が見えるもの、それはすべて滅びやすい、
ਜਸ ਅਦੇਖਿ ਤਸ ਰਾਖਿ ਬਿਚਾਰਾ ॥
(おお、兄弟よ!あなたはいつも神に傾向を持っていますが、それは(これらの目からは)見えません
ਦਸਵੈ ਦੁਆਰਿ ਕੁੰਚੀ ਜਬ ਦੀਜੈ ॥
しかし、知識の鍵が第十の門に置かれるとき
ਤਉ ਦਇਆਲ ਕੋ ਦਰਸਨੁ ਕੀਜੈ ॥੨੪॥
ですから、憐れみ深い神が見えるのです。24
ਧਧਾ ਅਰਧਹਿ ਉਰਧ ਨਿਬੇਰਾ ॥ ਅਰਧਹਿ ਉਰਧਹ ਮੰਝਿ ਬਸੇਰਾ ॥
人が下のゾーンから高いサークルに離陸すると、すべてが終わります。神は大地と空におられます
ਅਰਧਹ ਛਾਡਿ ਉਰਧ ਜਉ ਆਵਾ ॥
魂が大地を離れて空に行くとき、
ਤਉ ਅਰਧਹਿ ਉਰਧ ਮਿਲਿਆ ਸੁਖ ਪਾਵਾ ॥੨੫॥
魂と神は出会い、幸福を得る。25
ਨੰਨਾ ਨਿਸਿ ਦਿਨੁ ਨਿਰਖਤ ਜਾਈ ॥
わたしの夜も昼も,主を見るのを待っています
ਨਿਰਖਤ ਨੈਨ ਰਹੇ ਰਤਵਾਈ ॥
こんなふうに(待っていると)目の血が赤く染まっている
ਨਿਰਖਤ ਨਿਰਖਤ ਜਬ ਜਾਇ ਪਾਵਾ ॥
哲学を望みながらようやくビジョンが浮かんだとき、
ਤਬ ਲੇ ਨਿਰਖਹਿ ਨਿਰਖ ਮਿਲਾਵਾ ॥੨੬॥
彼は管理主に会うことを望んで、彼の献身者と一緒に彼と一緒にいます。26
ਪਪਾ ਅਪਰ ਪਾਰੁ ਨਹੀ ਪਾਵਾ ॥
神は計り知れない存在であり、超越することはできません
ਪਰਮ ਜੋਤਿ ਸਿਉ ਪਰਚਉ ਲਾਵਾ ॥
私は至高の光(主)に恋をしました
ਪਾਂਚਉ ਇੰਦ੍ਰੀ ਨਿਗ੍ਰਹ ਕਰਈ ॥
五感を鎮める者は、
ਪਾਪੁ ਪੁੰਨੁ ਦੋਊ ਨਿਰਵਰਈ ॥੨੭॥
彼は罪と徳の両方から自由です。27
ਫਫਾ ਬਿਨੁ ਫੂਲਹ ਫਲੁ ਹੋਈ ॥
果物は花なしで生産されています
ਤਾ ਫਲ ਫੰਕ ਲਖੈ ਜਉ ਕੋਈ ॥
もし人がその実の裂け目を見て、その裂け目について考えるなら、
ਦੂਣਿ ਨ ਪਰਈ ਫੰਕ ਬਿਚਾਰੈ ॥
彼(生と死)は動きに入らない
ਤਾ ਫਲ ਫੰਕ ਸਭੈ ਤਨ ਫਾਰੈ ॥੨੮॥
その果実の裂け目は全身を引き裂く。28
ਬਬਾ ਬਿੰਦਹਿ ਬਿੰਦ ਮਿਲਾਵਾ ॥
ドロップバイドロップが見つかった場合
ਬਿੰਦਹਿ ਬਿੰਦਿ ਨ ਬਿਛੁਰਨ ਪਾਵਾ ॥
これらの液滴は再び分離しない
ਬੰਦਉ ਹੋਇ ਬੰਦਗੀ ਗਹੈ ॥
主の僕となり、愛をもって敬虔に崇拝する人になることによって、